2023-05-09
事故物件の売却時、リフォームをするか否かお悩みになる方も少なくありません。
物件の状況によっては、特殊清掃や大掛かりな修繕が必要になることもあります。
コストをかけてリフォームしても、赤字になる可能性があるため、慎重な判断が必要です。
では、事故物件のリフォームは、資産価値維持に有効なのでしょうか?
今回は事故物件のリフォームについて、費用や注意点を解説します。
名古屋市の南区・港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に、名古屋市全体で事故物件の売却をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、事故物件とはなにか、リフォームによって資産価値の維持につながるのかを解説します。
事故物件とは、自殺や孤独死、不審死などがあった物件のことです。
物件自体に問題はないものの、そこに住むことに抵抗を感じる物件を指します。
たとえば自殺があった物件は、下記のような理由から、心理的な影響を受けやすいといえます。
住む方が嫌な気持ちになるような理由があると、事故物件となるケースが多いです。
ちなみに物件に生じている不具合(雨漏りやシロアリ被害など)のことを、瑕疵と呼びます。
事故や事件による心理的な不安は「心理的瑕疵」と呼ばれ、心理的な瑕疵を抱えている物件が、事故物件となることが多いでしょう。
事故物件の場合、リフォームによって資産価値の低下を防ぐことが可能です。
心理的瑕疵は、雨漏りやシロアリ被害といった物理的瑕疵と異なり、買主が気にしなければ問題ありません。
しかし、事故物件の場合は心理的な影響を受けやすくなるのが一般的なので、売却しにくくなる可能性があります。
とはいえリフォームによって見た目の印象が良くなれば、不安感や恐怖感を軽減でき、資産価値の低下を防げるでしょう。
また、事故物件を売却する際、価格は相場の1割~3割ほど安くなるのが一般的です。
リフォームは資産価値の低下だけでなく、価格の低下を防止する役目もあります。
リフォームで資産価値の低下を防げても、売主に告知義務は生じます。
告知義務とは、物件に生じている瑕疵を買主にすべて報告することです。
そのため、リフォームで見た目の印象が良くなっても、事故や事件があったことは告知しなければなりません。
国土交通省の「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」では、病死や老衰死などの自然死においては、告知義務はないとされています。
しかし、事故や事件によって人が亡くなった場合、リフォームの有無に関わらず告知義務が生じます。
リフォームで資産価値を維持できたとしても、事故物件であることに変わりないからです。
ちなみに賃貸借契約の場合、事故や事件の発生から3年が経過すれば、告知義務はなくなります。
売買の場合、告知義務は消滅しないので注意が必要です。
この記事も読まれています|空き家で火災が起こる原因とは?対策方法や所有者の責任を解説!
\お気軽にご相談ください!/
続いて、事故物件におけるリフォーム費用の相場を解説します。
内装のリフォームにかかる費用の相場は、下記のとおりです。
ファミリー向けの物件の場合、120万円~160万円が費用の相場です。
また、養生費や廃材の処分費用、交通費などが別途かかることもあります。
一般的なリフォームでは、壁紙や畳を交換するのが一般的です。
既存の床の上から、新しい床材を重ね貼りすることもあります。
しかし、事故物件の場合、人が亡くなっていた場所の床がダメージを受けているケースも少なくありません。
そのため、下地にも影響が出やすく、多くの場合で貼り替えが必要になります。
建具や壁が汚れている場合、すべて交換になる可能性もあるでしょう。
水回りのリフォームにかかる費用の相場は、下記のとおりです。
上記は設備自体の費用なので、一般的には工事費用としてそれぞれ約3万円~5万円が上乗せされます。
事故や事件がお風呂やトイレで発生した場合、水回りのリフォームが必要です。
どこで人が亡くなっていたかは把握できないため、自殺を連想させるお風呂などがそのままの場合、心理的な不安が大きくなる可能性があります。
そのため、水回りは資産価値を維持するためにも、ぜひリフォームしておきたい場所です。
フルリノベーションする場合、費用の相場は約500万円です。
一般的なリフォームと異なり、間取りの変更や、設備の配置も変更できます。
そのため、内容によっては500万円以上かかることも珍しくありません。
リフォーム費用と比較すると割高ですが、フルリノベーションによって、物件の資産価値を維持できるのがメリットです。
この記事も読まれています|空き家で火災が起こる原因とは?対策方法や所有者の責任を解説!
\お気軽にご相談ください!/
最後に、事故物件をリフォームする際の注意点を解説します。
注意点として、まず特殊清掃を済ませておくことが挙げられます。
特殊清掃とは、事故物件の床や壁に染み付いた汚れを除去し、原状回復するサービスです。
異臭や汚れがひどい場合でも、特殊清掃なら除去が期待できます。
リフォームはあくまでも物件の修繕がメインとなります。
そのため、リフォーム前に事故物件の特殊清掃は済ませておくのがおすすめです。
また、場合によっては、供養や遺品整理も同時におこなえるかもしれません。
供養と特殊清掃、遺品整理までおこなっておけば、事故物件でもリフォームを引き受けてくれるところが増えるでしょう。
リフォーム時は、リフォーム会社に事故物件であることを伝えるようにします。
特殊清掃が入ると、見た目が綺麗になるため、事故物件に見えないかもしれません。
しかし、事件や事故があったことを隠して依頼し、あとから伝わった場合、契約違反となる恐れがあります。
トラブルに発展することもあるので、事実を伝えたうえで依頼することが大切です。
事故物件である事実が、近所の方から耳に入る可能性があることも、注意点のひとつとして押さえておきましょう。
注意点として、事前に希望条件を伝えておくことも挙げられます。
実際にリフォームに入る前に、現地調査をおこなうのが一般的です。
そのため、現地調査のタイミングで、下記のとおり費用やリフォームしてほしい場所を伝えます。
予算内で希望条件を満たせるかなどを、現地で確認できるため、現地調査がスムーズにおこなえます。
この記事も読まれています|空き家で火災が起こる原因とは?対策方法や所有者の責任を解説!
売却する物件が事故物件の場合、リフォームによって資産価値の低下を防ぐことが可能です。
とくに水回りは心理的な不安を軽減するために、優先的にリフォームすべきといえます。
リフォーム時の注意点についても理解を深め、事故物件のスムーズな売却を目指しましょう。
名古屋市南区の不動産売却なら「名古屋不動産売却センター」へ。
南区のほかに、港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全体で幅広く提案が可能です。
不動産売却だけではなく、仲介や買取もおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●媒介契約とは、不動産会社に売却の仲介を依頼する契約のこと●媒介契約は3種類あり、それぞれメリットや注意点が異なる●確実に売却を進めたい方は、専任系の...
2023-02-07
この記事のハイライト ●現状渡しとは不動産の不具合などを修繕せずに売却すること●現状渡しには修繕の費用や期間がかからないというメリットがある●売却後に不具合が見つかると契約...
2023-02-07
この記事のハイライト ●住みながら不動産売却をするには、売り先行による一般売却やリースバックを利用する方法がある●不動産売却を住みながらおこなうと、金銭的な負担を軽減できる...
2023-02-21
この記事のハイライト ●不動産を売却すると譲渡所得税や印紙税などの税金が課される●譲渡所得税の税率は不動産の所有期間によって異なる●不動産売却の節税に有効ないくつかの特例が...
2023-02-21
この記事のハイライト ●一般的な不動産売却にかかる期間は3〜6か月が目安●売り出し価格が高かったり立地条件が悪かったりすると売却に時間がかかる可能性が高い●不動産をスムーズに売却するには適正価格で売り出...
2023-05-23
この記事のハイライト ●即時買取とは条件が合い次第すぐに不動産会社が物件を買い取ること●即時買取はすぐに現金化できる点がメリットだが売却価格は相場よりも低くなりやすい●即時買取は価格よりもスピードを重視...
2023-05-16
この記事のハイライト ●事故物件であってもリフォームによって資産価値の低下を防げる●事故物件では水回りのリフォームは費用をかけてでもやるべきといえる●注意点は特殊清掃を済ませておくことやリフォーム会社に...
2023-05-09
この記事のハイライト ●不動産売却時には譲渡所得税・登録免許税・印紙税といった3種類の税金がかかる●譲渡所得税の税率は不動産の所有期間が5年を超えるかどうかで異なる●譲渡所得税は特例を利用することで負担...
2023-05-02
この記事のハイライト ●空き家も相続税の課税対象となる●財産の総額が基礎控除額を超えなければ相続税はかからない●被相続人が元気なうちに相続税対策をしておく 少子高齢化や核家族化によって、日本では空き家の...
2023-06-27
この記事のハイライト ●負動産とは、所有しているだけでマイナスの価値しか生み出さない不動産のこと●相続した負動産を処分したい場合は、まずは売却(買取)を検討してみると良い●相続放棄すると、負動産のみなら...
2023-06-20
この記事のハイライト ●相続人同士で遺産をどのように分けるか話し合うことを遺産分割協議という●遺産のなかに不動産が含まれる場合や遺産の範囲が不明確な場合はトラブルに発展しやすい●相続が発生する前から相続...
2023-04-11
この記事のハイライト ●不動産を相続すると登録免許税がかかり、場合によっては相続税も発生する●相続税は相続財産の総額が「基礎控除額」を超えた場合にかかる税金である●住宅資金贈与制度や相次相続控除など国が...
2023-02-14
この記事のハイライト ●空き家を管理する目的は、空き家の状態を維持するためと、特定空家に指定されないためである●空き家の管理をスムーズにおこなうためには、必要な道具と服装など事前準備が大切である●空き家...
2023-06-13
この記事のハイライト ●空き家を現状のまま売却すると解体費用がかからないなどのメリットがある●空き家を更地にしてから売却すると買主が見つかりやすい傾向にある●売却の際には、解体費用のほかに譲渡所得税や仲...
2023-05-30
この記事のハイライト ●空き家を放置すると老朽化により資産価値が減少するなどのデメリットがある●空き家を放置すると特定空家に指定され固定資産税が増額する可能性がある●空き家は放置せずに「古家付き土地」ま...
2023-03-14
この記事のハイライト ●相続後の空き家は、換気・通水・掃除の3つの管理方法が大切である●空き家を放置すると特定空家に指定されたり、所有者責任に問われたりとさまざまなデメリットが生じる●相続後の不動産を空...
2023-03-07
この記事のハイライト ●空き家をリフォームやリノベーションすると売却時に買い手が付きやすいなどのメリットがある●リフォームやリノベーションにかかる費用は工事内容や建物の状態によって変動する●工事内容によ...
2023-03-21
この記事のハイライト ●リフォームをしてから売却すれば、見た目の印象が良くなるというメリットはありますが、一方で費用を回収しにくいため注意が必要●リフォームが必要なケースでも、優先順位を付けて100万円...
2023-02-28