2023-02-14
空き家をそのままの状態で放置していると、老朽化して倒壊するだけでなく火災が発生するリスクもあります。
もし空き家で火災が起きてしまった場合、その責任は誰が負うことになるのでしょうか。
この記事では、空き家で火災が発生する原因と火災を防ぐための対策方法、火災が発生した際の責任について解説します。
名古屋市の南区・港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全域で空き家を所有している方は、ぜひ参考にご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
人が住んでいない空き家で、なぜ火災が発生するのでしょうか。
状況にあった対策をおこなうためにも、空き家で火災が起こる原因を確認しておきましょう。
空き家の出火原因としてもっとも多いのが「放火」です。
令和3年度に発生した住宅火災の件数は10,936件で、そのうち放火と放火の疑いが991件となっており、出火原因の約9%を占めています。
とくに空き家は放火犯に狙われやすいため、人が住んでいる住宅よりも注意しなければなりません。
まずは放火犯に狙われやすい家の特徴を確認しておきましょう。
管理されていない空き家の多くは、これらの特徴に当てはまるため放火犯に狙われやすくなるのです。
空き家を放火から守るには、定期的に現地を訪れ見回りや掃除、修繕などをおこなう必要があります。
空き家で起こる火災の原因には、放火のほかに以下のようなものがあります。
タバコのポイ捨てによって、空き家の周辺に放置されたゴミや新聞紙などにタバコの火が燃え移り延焼するケースがあります。
また、庭の手入れがされずに雑草が生い茂っている場合も注意が必要です。
ポイ捨てされたタバコの火が雑草に燃え移ると、少しの火種でも大きな火災に繋がる恐れがあります。
そのほかにも、ガス漏れによる爆発や配線機器のトラブルによって火災が起こるケースもあります。
空き家は人が住んでいないため、配線やガス機器に異常が起きても発見が遅れてしまい、被害が大きくなりがちです。
これらの原因による火災を防ぐためには、空き家を適切に管理する必要があります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
活用予定のない空き家は早めに売却するのが望ましいのですが、すぐに手放すのが難しい方もいらっしゃるでしょう。
空き家を所有し続けるのであれば、出火傾向を踏まえた対策を講じる必要があります。
ここでは、空き家を火災から守る対策方法をご紹介します。
空き家火災の多くが「管理不足」によって発生しているため、火災を防止するには空き家の適切な管理が重要です。
少なくとも月に1度は現地を訪れ清掃や換気、庭の手入れなどをおこないましょう。
またガスボンベや配線機器などの劣化も火災に繋がるため、設備のチェックも欠かせません。
チェックの際は、配線をかじる害獣のフンや巣がないかも確認しておきましょう。
電気やガスを使用しないのであれば、ブレーカーや元栓を締めておくと安心です。
放火犯は人の気配を感じず、侵入しても気づかれにくい空き家を好みます。
放火による空き家火災を防ぐためには、人の気配を感じやすくすることも大切です。
たとえば、郵便受けにチラシが溜まっていると一目で空き家と分かるため、放火だけでなく不法投棄の標的にされやすくなります。
定期的な現地確認の際に郵便受けもチェックして、溜まったチラシは回収するようにしましょう。
また、人感センサー付きの照明を玄関に設置するなどして、空き家の周辺を明るくするのも効果的です。
空き家を火災から守るには定期的な管理が必須ですが、なかにはご自身で管理するのが難しい方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合は、空き家の管理サービスを提供する不動産会社に委託することをおすすめします。
不動産会社に管理を依頼すると、所有者に変わって定期的に現地確認をおこないます。
管理費用が発生しますが、定期的に空き家を訪れ管理する手間がかからないため、仕事が忙しく管理に時間を割けない方にもおすすめです。
また不動産会社に管理を委託する場合は、管理する不動産会社の社名や連絡先などを記載した看板の設置を依頼すると良いでしょう。
管理人の存在を示すことで「定期的に巡回がくる」とアピールでき、防犯効果が期待できます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
空き家で火災が発生して近隣住宅に延焼してしまった場合、所有者の責任はどうなるのでしょうか。
失火責任法では「失火者に対しての損害賠償責任はない」と規定されています。
失火とは過失から起こした火災のことを指し、空き家の火災が失火である場合は、一般的に所有者が失火者となります。
つまり、空き家の火災で隣家に被害を与えたとしても、空き家の所有者はその責任を問われないということです。
ただし、失火者に重大な過失(重過失)があると判断された場合は、損害賠償責任を負う可能性があります。
重過失とは、注意を払えば結果を予測できたにも関わらず、それを見過ごした状態のことです。
たとえば、配線機器が劣化しているのを知っていながら放置し、火災が発生したのであれば所有者の管理不足といえるでしょう。
この場合は「適切に管理していれば火災は防げた」として、重過失になる可能性があります。
放火の場合は、放火犯の意図により発生した火災であるため、空き家の所有者が責任を問われることは基本的にありません。
しかし、第三者が容易に侵入できる状態で放置するなど管理を怠っていた場合は、所有者の重過失とみなされる可能性があります。
たとえば以下のような状態で火災が発生した場合は、所有者の重過失と判断される可能性が高いです。
上記のようなケースは、第三者の犯行によって起きた火災であっても、所有者の管理不足が原因とみなされる可能性があります。
その結果、近隣住民から損害賠償を請求される恐れもあるため、空き家の管理は定期的におこなうことが大切です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
空き家で火災が発生する原因と火災を防ぐための対策方法、火災が起こったときの所有者の責任について解説しました。
火災から空き家を守るには、定期的に現地を訪れ見回りや掃除、修繕などをおこなう必要があります。
将来空き家を活用する予定がなければ、なにかトラブルが起きる前に早めに売却することをご検討されてはいかがでしょうか。
私たち「名古屋不動産売却センター」は、名古屋市の南区・港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全域で不動産売却のサポートや不動産買取をおこなっております。
空き家の売却に関するご相談も承っておりますので、弊社までお気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●相続したのが事故物件であっても固定資産税は発生する●固定資産税は「固定資産税評価額×標準税率(1.4%)」の計算式を使って求める●固定資産税は免税点...
2023-03-14
この記事のハイライト ●不動産売却により譲渡所得が発生している方と特例を利用したい方は確定申告が必要●不動産売却後の確定申告では譲渡所得の内訳書や登記事項証明書なども必要に...
2023-03-21
この記事のハイライト ●土地の名義変更は、相続・財産分与・売買の際に必要となることが多い●土地の名義変更は、必要書類の準備をして登記申請書を作成してから管轄の法務局へ提出す...
2023-06-06
この記事のハイライト ●一般的な不動産売却にかかる期間は3〜6か月が目安●売り出し価格が高かったり立地条件が悪かったりすると売却に時間がかかる可能性が高い●不動産をスムーズに売却するには適正価格で売り出...
2023-05-23
この記事のハイライト ●即時買取とは条件が合い次第すぐに不動産会社が物件を買い取ること●即時買取はすぐに現金化できる点がメリットだが売却価格は相場よりも低くなりやすい●即時買取は価格よりもスピードを重視...
2023-05-16
この記事のハイライト ●事故物件であってもリフォームによって資産価値の低下を防げる●事故物件では水回りのリフォームは費用をかけてでもやるべきといえる●注意点は特殊清掃を済ませておくことやリフォーム会社に...
2023-05-09
この記事のハイライト ●不動産売却時には譲渡所得税・登録免許税・印紙税といった3種類の税金がかかる●譲渡所得税の税率は不動産の所有期間が5年を超えるかどうかで異なる●譲渡所得税は特例を利用することで負担...
2023-05-02
この記事のハイライト ●空き家も相続税の課税対象となる●財産の総額が基礎控除額を超えなければ相続税はかからない●被相続人が元気なうちに相続税対策をしておく 少子高齢化や核家族化によって、日本では空き家の...
2023-06-27
この記事のハイライト ●負動産とは、所有しているだけでマイナスの価値しか生み出さない不動産のこと●相続した負動産を処分したい場合は、まずは売却(買取)を検討してみると良い●相続放棄すると、負動産のみなら...
2023-06-20
この記事のハイライト ●相続人同士で遺産をどのように分けるか話し合うことを遺産分割協議という●遺産のなかに不動産が含まれる場合や遺産の範囲が不明確な場合はトラブルに発展しやすい●相続が発生する前から相続...
2023-04-11
この記事のハイライト ●不動産を相続すると登録免許税がかかり、場合によっては相続税も発生する●相続税は相続財産の総額が「基礎控除額」を超えた場合にかかる税金である●住宅資金贈与制度や相次相続控除など国が...
2023-02-14
この記事のハイライト ●空き家を管理する目的は、空き家の状態を維持するためと、特定空家に指定されないためである●空き家の管理をスムーズにおこなうためには、必要な道具と服装など事前準備が大切である●空き家...
2023-06-13
この記事のハイライト ●空き家を現状のまま売却すると解体費用がかからないなどのメリットがある●空き家を更地にしてから売却すると買主が見つかりやすい傾向にある●売却の際には、解体費用のほかに譲渡所得税や仲...
2023-05-30
この記事のハイライト ●空き家を放置すると老朽化により資産価値が減少するなどのデメリットがある●空き家を放置すると特定空家に指定され固定資産税が増額する可能性がある●空き家は放置せずに「古家付き土地」ま...
2023-03-14
この記事のハイライト ●相続後の空き家は、換気・通水・掃除の3つの管理方法が大切である●空き家を放置すると特定空家に指定されたり、所有者責任に問われたりとさまざまなデメリットが生じる●相続後の不動産を空...
2023-03-07
この記事のハイライト ●空き家をリフォームやリノベーションすると売却時に買い手が付きやすいなどのメリットがある●リフォームやリノベーションにかかる費用は工事内容や建物の状態によって変動する●工事内容によ...
2023-03-21
この記事のハイライト ●リフォームをしてから売却すれば、見た目の印象が良くなるというメリットはありますが、一方で費用を回収しにくいため注意が必要●リフォームが必要なケースでも、優先順位を付けて100万円...
2023-02-28