2023-03-28
不動産売却をおこなう際、いくらくらいで売却できるのか知りたいという方も多いのではないでしょうか。
売却価格の目安は、不動産会社へ依頼して査定額を算出してもらうのが一般的ですが、事前に自分で価格相場を調べることもできます。
そこで、不動産売却をご検討中の方に向けて、査定前に価格相場を調べる方法や査定の種類(机上査定・訪問査定)について解説します。
名古屋市の南区・港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全体で不動産を所有していらっしゃる方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却をおこなう際は不動産会社へ査定を依頼し、どのくらいの価格で売却できるのかを知ることができます。
売り出す価格は、不動産会社と相談して最終的には売主が決めることができます。
しかし売り出し価格を適正な価格で設定していなければ、売れにくくなる可能性もあるため注意しなければなりません。
そこで適正に判断するためにも、査定依頼前に自分でも価格相場を情報収集しておくと良いでしょう。
自分で価格相場を調べる方法は、以下のとおり2つあります。
それぞれ調べる方法についてご説明します。
近隣の類似物件を調べるには「レインズマーケットインフォメーション」を利用すると良いでしょう。
レインズマーケットインフォメーションは、成約価格をもとにした不動産取引情報提供サイトです。
取引情報検索で、都道府県と地域などを入力して検索すれば、成約価格を調べることができます。
売り出し価格ではなく、実際の成約価格が記載されているので価格設定時の参考になるでしょう。
地価公示や都道府県地価、固定資産税評価額、相続税路線価といった公的な価格を調べることで相場を判断することができます。
地価公示や都道府県地価は、国土交通省が運営している「土地総合情報システム」で調べ、閲覧することが可能です。
実際におこなわれた取引価格を閲覧できるため、売却価格の参考にすることができます。
また、標準地や基準値の価格を知りたい場合は「地価公示・都道府県地価調査」から地域を選択して調べることが可能です。
公示地価は、全国にある基準値1㎡あたりの価格を評価したもので、土地評価額の基準となる価格です。
これらのサイトを利用すれば、自分でも十分に価格相場を知ることができるため、売却価格を設定する際に役立てましょう。
また、毎年市区町村から送られてくる「固定資産税納税通知書」から調べることもできます。
納税通知書の固定資産税評価額を見れば、おおよその価格を知ることが可能です。
ただし、固定資産税評価額は時価の70%程度が目安となっているため、0.7で割るとおおよその売却価格を把握できます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
自分で価格相場を調べたら、次は不動産会社へ査定依頼をします。
査定には「机上査定」と「訪問査定」の2種類があるため、目的に応じてどの方法で依頼するのかを決めておくと良いでしょう。
ここでは、まず「机上査定」についてご説明します。
机上査定は、とりあえず不動産の価格の目安が知りたいという場合におすすめの査定方法です。
書類のみでの査定方法となるため、短期間で査定額を知ることができます。
また、実際に不動産を訪問して調査することはないため、好きなときに手軽に査定依頼できるというメリットもあります。
ただし、気を付けなければならないのが査定の精度です。
前述のとおり机上査定は訪問せずに書類のみの簡易査定なので、実際の売却価格と大きくズレる可能性が高いです。
そのため、机上査定はあくまでも目安の価格を知りたい場合や、売却するかどうか迷っている方などにおすすめの方法と言えるでしょう。
すでにご説明したように、机上査定は訪問せずに書類のみでの査定方法となります。
では、どのような書類をもとに査定額が算出されるのでしょうか。
机上査定の根拠となるものは以下の5つです。
机上査定の根拠は、あくまでも資料で確認できる範囲で価格が算出されます。
そのためマンションであれば取引事例が豊富なことから、ある程度の精度が期待できますが、一戸建て住宅の場合は取引件数が少ないため精度に期待できない可能性が高いでしょう。
このように、机上査定は書類上のみで査定が進められるため、根拠として説得力に欠けるという点がデメリットです。
ただし、売却する不動産の周辺で取引実績が豊富な不動産会社であれば、エリアの特徴を把握している可能性が高いため、精度の高い査定額が期待できるかもしれません。
名古屋不動産売却センターでも査定を無料で受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
続いて、もう1つの査定方法である「訪問査定」についてご説明します。
訪問査定は実際に現地に出向き、直接見て調査をしてから査定額を算出する査定方法です。
そのため、査定額の結果が出るまで7~10日程度かかります。
査定結果までに時間はかかるものの、それだけ精度の高い査定額を算出することが可能です。
ただし、訪問調査は立ち会いが必要となるため、日程を調整する必要があることは理解をしておきましょう。
訪問調査では以下の5つが根拠となり査定額を算出します。
訪問査定では、机上査定で根拠となる情報にくわえて、建物の劣化状態など実際に見て得られた情報を根拠として算出します。
また、建物の室内状態だけでなく、周辺環境などの立地条件も反映されます。
このように、訪問査定はより詳細に調査されるため、売却価格に近い価格を提示することが可能です。
そのため、不動産売却をすぐに開始したい方や、時間がかかってでも正確さを求める場合に向いている査定方法と言えます。
また時間に余裕がある方や売却を迷っている場合は、まずは机上査定を依頼し、その後訪問査定を依頼するという形をとることもできます。
訪問査定では、実際に訪問して調査されるため、部屋の整理整頓は最低限おこなっておきましょう。
また、設備が故障していたりする場合は査定額が左右します。
そのため、必要ならば設備の修繕をやっておくと良いでしょう。
訪問調査当日は、間取り図や権利証、測量図、住宅ローンの残高証明などを準備しておくと、より精度の高い査定が期待できます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産査定前に、類似物件や公示地価などを自分で調べれば、ある程度の価格相場を知ることができ価格設定の参考になります。
また不動産会社へ依頼する査定方法は、机上査定(簡易査定)と訪問査定の2つの種類があります。
目安やおおまかな金額が知りたい場合は「机上査定」を、売却を進めるために正確な査定額が知りたい場合は「訪問査定」を選択すると良いでしょう。
名古屋市南区の不動産売却なら「名古屋不動産売却センター」へ。
南区のほかに、港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全体が対応エリアです。
売却だけではなく、仲介や買取もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●媒介契約とは、不動産会社に売却の仲介を依頼する契約のこと●媒介契約は3種類あり、それぞれメリットや注意点が異なる●確実に売却を進めたい方は、専任系の...
2023-02-07
この記事のハイライト ●現状渡しとは不動産の不具合などを修繕せずに売却すること●現状渡しには修繕の費用や期間がかからないというメリットがある●売却後に不具合が見つかると契約...
2023-02-07
この記事のハイライト ●住みながら不動産売却をするには、売り先行による一般売却やリースバックを利用する方法がある●不動産売却を住みながらおこなうと、金銭的な負担を軽減できる...
2023-02-21
この記事のハイライト ●不動産を売却すると譲渡所得税や印紙税などの税金が課される●譲渡所得税の税率は不動産の所有期間によって異なる●不動産売却の節税に有効ないくつかの特例が...
2023-02-21
この記事のハイライト ●一般的な不動産売却にかかる期間は3〜6か月が目安●売り出し価格が高かったり立地条件が悪かったりすると売却に時間がかかる可能性が高い●不動産をスムーズに売却するには適正価格で売り出...
2023-05-23
この記事のハイライト ●即時買取とは条件が合い次第すぐに不動産会社が物件を買い取ること●即時買取はすぐに現金化できる点がメリットだが売却価格は相場よりも低くなりやすい●即時買取は価格よりもスピードを重視...
2023-05-16
この記事のハイライト ●事故物件であってもリフォームによって資産価値の低下を防げる●事故物件では水回りのリフォームは費用をかけてでもやるべきといえる●注意点は特殊清掃を済ませておくことやリフォーム会社に...
2023-05-09
この記事のハイライト ●不動産売却時には譲渡所得税・登録免許税・印紙税といった3種類の税金がかかる●譲渡所得税の税率は不動産の所有期間が5年を超えるかどうかで異なる●譲渡所得税は特例を利用することで負担...
2023-05-02
この記事のハイライト ●空き家も相続税の課税対象となる●財産の総額が基礎控除額を超えなければ相続税はかからない●被相続人が元気なうちに相続税対策をしておく 少子高齢化や核家族化によって、日本では空き家の...
2023-06-27
この記事のハイライト ●負動産とは、所有しているだけでマイナスの価値しか生み出さない不動産のこと●相続した負動産を処分したい場合は、まずは売却(買取)を検討してみると良い●相続放棄すると、負動産のみなら...
2023-06-20
この記事のハイライト ●相続人同士で遺産をどのように分けるか話し合うことを遺産分割協議という●遺産のなかに不動産が含まれる場合や遺産の範囲が不明確な場合はトラブルに発展しやすい●相続が発生する前から相続...
2023-04-11
この記事のハイライト ●不動産を相続すると登録免許税がかかり、場合によっては相続税も発生する●相続税は相続財産の総額が「基礎控除額」を超えた場合にかかる税金である●住宅資金贈与制度や相次相続控除など国が...
2023-02-14
この記事のハイライト ●空き家を管理する目的は、空き家の状態を維持するためと、特定空家に指定されないためである●空き家の管理をスムーズにおこなうためには、必要な道具と服装など事前準備が大切である●空き家...
2023-06-13
この記事のハイライト ●空き家を現状のまま売却すると解体費用がかからないなどのメリットがある●空き家を更地にしてから売却すると買主が見つかりやすい傾向にある●売却の際には、解体費用のほかに譲渡所得税や仲...
2023-05-30
この記事のハイライト ●空き家を放置すると老朽化により資産価値が減少するなどのデメリットがある●空き家を放置すると特定空家に指定され固定資産税が増額する可能性がある●空き家は放置せずに「古家付き土地」ま...
2023-03-14
この記事のハイライト ●相続後の空き家は、換気・通水・掃除の3つの管理方法が大切である●空き家を放置すると特定空家に指定されたり、所有者責任に問われたりとさまざまなデメリットが生じる●相続後の不動産を空...
2023-03-07
この記事のハイライト ●空き家をリフォームやリノベーションすると売却時に買い手が付きやすいなどのメリットがある●リフォームやリノベーションにかかる費用は工事内容や建物の状態によって変動する●工事内容によ...
2023-03-21
この記事のハイライト ●リフォームをしてから売却すれば、見た目の印象が良くなるというメリットはありますが、一方で費用を回収しにくいため注意が必要●リフォームが必要なケースでも、優先順位を付けて100万円...
2023-02-28